八重が学んだ「精神」。新島八重の人生・哲学を育んだ、福島の地。その精神を今に伝える名跡・文物・歴史を紹介します。

HOME » ふくしまと八重 八重が学んだ「精神」 » さざえ堂

さざえ堂(会津若松市)

極楽浄土を願う人々の心が生み出した、世界的にも珍しい建物

寛政8(1796)年に飯盛山に建立された、高さ16.5メートル、六角三層のお堂。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といい、正宗寺という寺の住職であった僧郁堂(いくどう)の考案した建物です。独特な2重らせんのスロープは上りと下りが別の通路となっており、参拝者がすれ違うことなくお参りできます。この世界的にも珍しい建築様式が認められて、平成8年に国重要文化財に指定されました。

建立当初、内部には三十三観音が祀られていていました。お堂を一周すると西国三十三観音礼所を巡礼したのと同様の御利益があると信仰されましたが、明治になると正宗寺は廃寺し神道を信仰しため、観音像は取り外されました。現在は第八代藩主・松平容敬(まつだいらかたたか)が編纂した「皇朝二十四孝 (こうちょうにじゅうしこう) (会津藩の道徳の教科書)」の絵額が掲げられています。

さざえ堂

構造が巻き貝に似ていることから“さざえ堂”と呼ばれるようになりました。

さざえ堂

不思議な空間の中で平衡感覚が麻痺します。

さざえ堂に関して

お問い合わせ

有限会社 山主飯盛本店
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155番地
TEL:0242-22-3163

福島県観光交流局観光交流課
TEL.024-521-7398/FAX.024-521-7888